最高の技術でお客様の
ご希望に幅広く対応します。

いかがでしたか?カラーの種類など書きましたが、理解できましたかね?
今日は2日前のブログの質問についての回答を書いておきますね。
>カラーマニキュアと普通のヘアーカラーはどんなに違うのですか?
>アレルギーのため病院で紹介してもらったカラーで染めていますが、
美容室でパーマかけても、黒い色が出てパーマが全くかかりません、
美容師さんも困っています、どうしてでしょうか?
など質問をいただきます、
と言うことでしたね、これもヘアカラーの種類で書いていますので、わかっていただいたと思いますが、
ヘアーマニュキアは酸性染料、ヘアカラーは酸化染毛剤ですね、
で問題は2番目の質問ですね、これは
ヘアカラーの種類の
金属性染毛剤
お茶などに含まれるタンニンなどの成分に鉄や銅の化合物を反応させて染めます。
このタイプは黒っぽい単一な色調しか出ないのと、パーマをかけるときパーマ1剤と反応して、1剤が黒紫色に変色しパーマがかからないことがあります。
これですね、
まー、一般的には最近ではあんまり使われていませんから関係ない方は気にすることもないのですが、
上記の質問にありますように、美容師さんでも知らない(経験がない)場合もありますね、
これで、染めている方の場合はパーマ液を付けるとびっくりするくらい黒褐色の液が出てそのままではパーマは全くかかりません、
これはパーマ液と金属が反応して黒く変色した液になります、手にも赤黒く付きますので、なれてない方はビックリすると思いますが、洗い流せば全く残りません、
髪も色が出なくなるまでパーマ液で何度か洗い流せばいいのですね、
当店にもご来店のお客様で、いらっしゃいます、当店に来るまではやはり何年間もパーマがかからなくて諦めていました。
ほとんどの美容師さんは判っているとは思うのですが、
もし皆さんの周りにそのような事で、困っている方がいましたら、教えてあげてくださいね