最高の技術でお客様の
ご希望に幅広く対応します。

From:内野
あなたは縮毛矯正で失敗された事ありますか?
最も悲惨なのが、このブログでも盛んに出てくる、
ビビり毛、トロ毛
これは薬品が必要以上に強く効きすぎた事による現象
さらにその反対で、
ボサボサ、ギシギシ、はねるなどの現象は
薬品の効きが足りてない(不足)状態を高温アイロンで
無理に処理した時起る現象です。
経験ありますか?
しかし今回は
もっと別の要因で起こる失敗事例です。
実はこの相談も非常に多くあります。
縮毛矯正を長年やられているあなたなら、
この技法も経験あるのでは???
それは、
完全リタッチ法、新しく伸びてきた根元だけを処理する方法。
頻繁にされている方、ロングの方には大いにお勧めする方法ですね。
毛先は何回も処理すると当然傷みますので、根元だけするのが1番安全
という事で、当店でもよくお勧めする方法。
そんな安全であるはずの方法で相談を受けるのが、、、
薬品を付けてもいないのに、毛先がボサボサになった???
どうして???
あなたは経験ありませんか?
答えは簡単、
薬品が付いた、デリケートな毛先に影響したです。
要は美容師の配慮不足、手抜きによる、まさに初歩的ミスと言わざるを得ない
縮毛矯正が始まった25年前ならまだしも、いまだにこんなミスをするか?
『イヤイヤ、結構な頻度である相談事例です』
これは技術レベルの問題ではないでしょう、
そうならないための配慮をする習慣、知識がない事によるもの
あっ、そうそう、同じような失敗でよくあるのが
地肌べったりの根元折れ、
これは経験者も多いのでは?
酷い場合は根元からの断毛も起きます
根元折れだから、2~3か月延びるのを待たないと修正もできない
これなども簡単に防げる初歩的ミス。
しかし、
こんな初歩的な防御処理を知らない(しない)
美容師がたくさんいるのも事実
まさに起こるべくして起きている失敗です。
えっ、どんな方法かって?
簡単です。
薬品を付ける時ワンパネルごとに根元保護の敷物(パネル)をすれば良いだけ。
そうすれば髪が重なって根元べったりになる事もありません、
あなたの行きつけの美容室は、、、
根元だけのリタッチ法なら、、、
う~ん、長くなりましたね
これは、良い参考事例の相談がありますので
次にシェアさせてもらいましょう。
これは縮毛矯正されている方には
是非知っていてもらいたい内容ですから、次も必ず見てくださいね
あなたも縮毛矯正で失敗されない為にも、、、
PS.
もし、失敗されて、ハイダメージでお悩みの方は
こちらの記事が参考になりますよ。
↓
https://kf-shop.ocnk.net/page/1