最高の技術でお客様の
ご希望に幅広く対応します。

From:内野
先日より、「ヘアカラー間違い探し」のブログを紹介しましたが、読んでいただきました?
それらの事はヘアカラーの基本中の基本です。分からない事は質問くださいね。
ヘアカラーは最も髪の強度を落とす(傷める)技術です。
でもしっかり理解してもらうと傷まないツヤカラーも出来ますよ。
そんな傷ませないヘアカラーを知りたいアナタのために前回予告していました。
「髪を綺麗にしていくためのヘアカラー読本」出来上がりました。
これを読んでもらえば、「へ~そうなんだ~」と思うでしょう、またヘアカラーで髪が傷んだとは言わせない、そんな内容になっています。
これだけ理解してもらうとプロ並みの知識です。いや、もうヘアカラーマイスターと呼んでも良いかも
ぜひ、あなたもゲットしてくださいね。(配布終了しました)
目次
はじめに:ヘアカラーは理論、そう、ヘアカラーは簡単!
- ヘアカラーの事理解していますか?
- 染毛剤の種類
- ブリーチを伴う一般的なヘアカラーと色だけをくっつける各染料剤があるという事。
- ヘアカラーのメカニズム
- アナタはこんな勘違いしていませんか?
- そう、それはカラー剤の種類をごっちゃにしている事
- これを読まずにセルフカラーしないほうがいいでしょう。
- ヘアカラーをするうえで絶対に理解しないといけない事は、
- 脱染と脱色(ブリーチ)の違い、
- 黒く染めた髪を明るくしたい、それは脱染と脱色(ブリーチ)の違いを理解する。
- 艶カラーの作り方具体例
- 最後に・・・
・・・・・・・・
他では絶対に手に入りません。
もしあなたがヘアカラーをしているなら、絶対に理解しておかないといけない知識です。知らないままヘアカラーしていると、ひどく髪が傷んだ、ビビリ毛になったなんて・・・そうならない為にもゲットしましょう。そんな「髪を傷めない為のヘアカラー読本」手に入れるための方法、明日お知らせいたします。
●髪風船ネットショップのお客様(メルマガが受け取れる方)へお知らせいたします。
●購入履歴がない方もLineお友達の方にはお知らせします。(まだお友達登録していないならすぐに登録してください「傷んだ髪を綺麗にするための9つの方法」e-Bookも手に入ります)